==========
件名:ケムX
投稿日時:7月27日 木曜日 10:23
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2023/07/22/103639#11
香川県西部 7月27日
目の前に今までにないXで、、、
==========
件名:雲です。
投稿日時:7月27日 木曜日 1:19
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2023/07/22/103639#12
2023/7/26 18:00ころ 滋賀県彦根市の上空です。
地震雲かと思い、投稿させていただきました。
同じ空に隣合うように2つの雲がありました。
防災意識を持ちながら、過ごして参ります。
==========
件名:伊勢神宮の彩雲
投稿日時:7月26日 水曜日 21:30
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2023/07/22/103639#13
伊勢神宮の参拝を10年以上続けさせ頂いております。
先祖供養もほぼ同年させて頂いております。
本日、(7/26)初めてこのような体験をさせて頂き、驚嘆しております。
日本は、まだまだ良くなるとの吉兆だと思いますが如何でしょうか?
1と4枚目が外宮で2と3枚目が内宮です。
==========
件名:7/26午前山梨県北杜市
投稿日時:7月26日 水曜日 13:08
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2023/07/22/103639#14
他に盛大に巨大なバツが出ていました
==========
件名:7月25日夕方の空です 千葉県北西部
投稿日時:7月26日 水曜日 4:23
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2023/07/22/103639#15
肉眼では確認しませんでしたが、光の筋が写りました。薄くとも、力強く見えます
19:02 東南方向
東南〜南方向
東南〜東方向
==========
件名:福井県 東側空 レンズ雲
投稿日時:7月25日 火曜日 19:32
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2023/07/22/103639#16
2023.7.25.19時頃→18日後→8月11日金曜日
福井県東側空 レンズ雲
東北東側に向けて居るのに、コンパスは南側を指していました。
福井県豪雪地帯以外は、備蓄や災害への備えをされる人は非常に少ないです。
豪雪地帯は米用冷蔵庫もほとんど、どの家にもありました。
昨年のお米も預かって頂いていて、今年の収穫の時に古米を受け取る事と、新米も予約しました。
18日後、注意したいと思います。
皆さんの参考になれば幸いです。
==========
件名:伊勢白ぺディア、掲載希望
投稿日時:7月25日 火曜日 14:08
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2023/07/22/103639#17
今月19日伊豆からのレンズ雲の投稿を拝見し、私は県央から富士山方面に向かって見た雲を投稿します。
よろしくお願い申し上げます。
==========
件名:地震雲
投稿日時:7月24日 月曜日 18:00
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2023/07/22/103639#18
東京足立区 南方面
==========
件名:7/18 10時 ケム
投稿日時:7月22日 土曜日 21:06
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2023/07/22/103639#19
==========
件名:20〜21日にかけての雲です 千葉県北西部
投稿日時:7月22日 土曜日 6:03
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2023/07/22/103639#20
20日 15:35 南方向 20日昼頃に南方向へ出掛けた時、横に細長く伸びるベージュ色の重い質感の雲があり気になりました。この時間にも、広がり薄くなったようではありますが、地平線近くに細長く伸びる雲がありました
20日 16:52 南方向 まだあります
21日 16:49 南方向 翌日ですが、前日と同様の位置に横に伸びる雲(薄く伸びる雲と浮かぶ雲)があります
21日 18:46 南方向 横に伸びる雲があります(うっすら東南方向からの光の筋もあります)
19:00 南方向 下方右上がりにうっすら光の筋が見えます。やはり東南方向からのようです
注1)上記の写真のオリジナルサイズはこちらのアルバム「fotolife」から御覧頂けます。
注2)掲載希望の御写真はこちらにお送りください。isehakupedia@gmail.com
注3)ハンドルネームが記載されていない方は、メールアドレスの先頭2文字のあと伏せ字にしたものを暫定のハンドルネームとして記載しております。