==========
件名:夏越しの祓、石上神宮2025
投稿日時:7月1日 火曜日 14:33
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2025/07/02/015322#09
いつも、ありがとうございます。
ご報告みたいになりますが石上神宮の夏越しの祓にはじめて行かせていただきました。
2025年は伊雑宮のお祭りも、あり、何かあったら、どうしよう。と思ってましたが
お祓いが始まると、どこからか黒い立派なトンボ(ハグロトンボではない)が飛んできて
はってあるしめ縄(中には神剣と宮司さん)の縄上にしばらくいてました。
神剣に近いところです。
「縁起が良いな。」と勝手に思いました。
無事、終わって宮司さんのお話では
夏越しの大祓の前にあるらしい、でんでん祭りも含め、コロナ、雨で、できなくて
今日は晴天で7年ぶりにできました!(年数聞き間違えてたら、すみません)
と、言われたので、びっくりしました。
やはり「縁起が良い」と思ってしまう。
一人で行って、はじめは不安でしたが(手順がわからず)
神剣を先頭に「水無月の夏越しの祓する人は千歳の命延ぶと言うなり」をうたいながら茅の輪をくぐるのですが古代に帰ったようでとてもワクワクしました。
(奈良は他も土地土地に古代風習が残ってて、すごいところです。いつか住みたい。)
神剣をあのような身近な形でご一緒させていただくのは石上神宮だけのような気がします。暖かい雰囲気でした。
ただ、神剣を写真に撮ってる人もいて、それは残念でしたが全体的にみな、真面目で丁寧な参拝の方が多かったです。
参拝後、神社をでて歩いてたら雲がだんだん、飛魚?龍?のような形になってました。
日本、地球の平和を祈り続けます。
いつも伊勢白山さん、ヘルプしてくださる皆様ありがとうございます。
・
==========
件名:何かメッセージがあるのでしょうか。
投稿日時:6月30日 月曜日 19:40
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2025/07/02/015322#10
6月28日、尾瀬にて。
*投稿者のかたへ。
伊勢白山道さんに写真についてご質問がある場合は、下記3項目をご参考に、伊勢白山道ブログ新記事の投稿欄に改めてご質問ください。
1,コメント本文の最初に必ず【質問、性別、数字記号による仮名】の順に記入してください。
2,URL欄は空欄でお願いいたします。
3,コメント本文に、改めてご質問の内容と、投稿されたこの御写真記事につけられたURL(例 http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/〜〜)をご記入ください。
・
==========
件名:カードの向きで日本地図を描きました
投稿日時:6月30日 月曜日 17:27
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2025/07/02/015322#11
地図の見方がわからない方が多いので、カードの向きで日本地図をざっくり作製しました。
北方領土もカードに描いてありますが今回はとりあえず北海道まででご勘弁ください。
自作なのでメルマガなどでの転載OKです。
どなたかお時間ある方、県名の文字入れなどもOKです。
・
==========
件名:大室ダシ
投稿日時:6月30日 月曜日 15:39
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2025/07/02/015322#12
大室山より大室ダシ方面をのぞむ
赤い建物は大室山浅間神社です
その向こうにある小高い山が小室山です
写真右側ギリギリ辺りが大室ダシ方面です
参考までに地図帳の写真も送ります
富士山の写真は4月19日にカチカチ山から撮影しました
有名な遊園地と空?の間に光があります
・
==========
件名:昇り龍の雲
投稿日時:6月29日 日曜日 22:56
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2025/07/02/015322#13
宮城県です。夫が「昇り龍」に見えたとの雲です。上の方に顔があったそうです。
・
==========
件名:本日の朝の上空写真です.
投稿日時:6月29日 日曜日 20:13
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2025/07/02/015322#14
何の気なしに見上げたらコレでした.
場所は、愛知県は豊橋市です。
・
==========
件名:鳳凰? 6/27 (木) 19:16 阪神地区
投稿日時:6月29日 日曜日 14:11
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2025/07/02/015322#15
ゴッホやモネの絵のタッチのような、変わった細かい雲の集合体でした。
・
==========
件名:雲の写真
投稿日時:6月28日 土曜日 23:45
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2025/07/02/015322#16
きれいな雲だったので、何気なく写真を撮ったら鳥に見えてびっくりです。
・
==========
件名:掲載希望
投稿日時:6月28日 土曜日 12:44
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2025/07/02/015322#17
横浜の伊勢山皇大神宮です。
彩雲がでてます。
本日6/28.12時44分。
・
==========
件名:掲載写真_風景
投稿日時:6月27日 金曜日 1:19
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2025/07/02/015322#18
令和7年6月21日 夏至 土曜日 撮影
東京駅→和田倉橋→和田倉噴水公園→皇居外苑→楠木正成公像→馬場先通り→東京駅
の行程にて、夏至の時刻に太陽を真上に感じつつ拝しました。皇居には、多分多くのハクサンダー様も祈念のため
いらっしゃったと思われました。
何故か喉の渇きは全く感じることなく、美しい景観、空気間に思わずスマホのシャッターをきっておりましたので、掲載していただけましたら幸いです。
・
==========
件名:『鳳凰と獅子の雲』静岡市駿河区で撮影
投稿日時:6月27日 金曜日 0:53
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2025/07/02/015322#19
赤信号待ちが過ぎると、あっという間に消えてしまった、不思議な雲でした。
*投稿者のかたへ。
伊勢白山道さんに写真についてご質問がある場合は、下記3項目をご参考に、伊勢白山道ブログ新記事の投稿欄に改めてご質問ください。
1,コメント本文の最初に必ず【質問、性別、数字記号による仮名】の順に記入してください。
2,URL欄は空欄でお願いいたします。
3,コメント本文に、改めてご質問の内容と、投稿されたこの御写真記事につけられたURL(例 http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/〜〜)をご記入ください。
・
==========
件名:掲載希望
投稿日時:6月25日 水曜日 12:10
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2025/07/02/015322#20
6月25日 水曜日 12:10
横浜の伊勢山皇大神宮へ参拝。これから桜木町駅前のビル内でランチです。
2枚目の写真の場所に蒋介石の碑があったんですよ。
6月28日 土曜日 12:20
いま、伊勢山皇大神宮におります。
結婚式をあげていらっしゃいます。
注1)上記の写真のオリジナルサイズはこちらのアルバム「fotolife」から御覧頂けます。
注2)掲載希望の御写真はこちらにお送りください。isehakupedia@gmail.com
注3)ハンドルネームが記載されていない方は、メールアドレスの先頭2文字のあと伏せ字にしたものを暫定のハンドルネームとして記載しております。