==========
件名:9/8富士山
投稿日時:9月9日 金曜日 13:06
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2022/08/30/094644#11
==========
件名:地震雲かもしれない~?
投稿日時:9月8日 木曜日 11:55
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2022/08/30/094644#12
今朝7時頃 阿蘇から大分方向に立つ雲でした!
==========
件名:白山の写真です
投稿日時:9月6日 火曜日 22:48
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2022/08/30/094644#13
白山に登拝してきました。
その時の白山の御写真です。
↑別山
↑山頂からの眺め。
↑黒ボコ岩
↑ 白山の御姿
↑白山室堂から見た白山
↑室堂と雲海
山頂から見た剣ヶ峰
==========
件名:9月4日の白山比咩神社
投稿日時:9月5日 月曜日 10:06
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2022/08/30/094644#14
はじめまして。
大変興味深く、拝読をさせて頂いています。
9月4日、白山比咩神社
神門の向かって左側の、木の根元が黄金色に光っていました。
よく見ると、細かく泡を吹いたように気泡が見えます。
そっと触れてみると、表面のみ柔らかそうでした。
しかし、全体にしっかり固まっていました。
まるで、砂金のようにキラキラと輝いていました。
これは、松ヤニのようなものでしょうか?
帰り際に、クロアゲハが二羽、私に向かって凄いスピードで飛んできて驚きました。
何かのメッセージでしょうか?
*投稿者のかたへ。
伊勢白山道さんに写真についてご質問がある場合は、下記3項目をご参考に、伊勢白山道ブログ新記事の投稿欄に改めてご質問ください。
1,名前欄に【質問、性別、数字記号による仮名】の順に記入してください。
2,URL欄は空欄でお願いいたします。
3,コメント本文に、改めてご質問の内容と、投稿されたこの御写真記事につけられたURL(例 http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/〜〜)をご記入ください。
==========
件名:高千穂峡~天岩戸神社
投稿日時:9月4日 日曜日 1:26
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2022/08/30/094644#15
8月16、17日と、高千穂峡周辺を旅させて頂きました。
高千穂峡の真名井の滝は、圧巻の美しさでした。こんなに綺麗に流れる滝を他に知りません。
高千穂神社を後に、天岩戸神社へと参らせて頂きました。入り口に立つ天手力男神像の気迫にビビりました。
==========
件名:地震雲9月8日。
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2022/08/30/094644#16
==========
件名:地震雲9月4日。
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2022/08/30/094644#17
新潟市上空(立つ捻じれ雲)
==========
件名:秋の気配
投稿日時:8月30日 火曜日 8:00
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2022/08/30/094644#18
初めての家庭菜園
ナスの葉に🐸くんがのんびりしていました😁
==========
件名:地震雲9月3日。
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2022/08/30/094644#19
==========
件名:地震雲8月30日。
投稿日時:
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2022/08/30/094644#20
仙台市 西多賀から見て東の空(立つ雲)
香川西部
注1)上記の写真のオリジナルサイズはこちらのアルバム「fotolife」から御覧頂けます。
注2)掲載希望の御写真はこちらにお送りください。isehakupedia@gmail.com
注3)ハンドルネームが記載されていない方は、メールアドレスの先頭2文字のあと伏せ字にしたものを暫定のハンドルネームとして記載しております。