投稿日時:2018年9月10日 月曜日 18:54:09
件名:樽前山神社
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2018/09/06/024357#11
9月2日日曜日に参拝しました。
広くて見晴らしの良い場所にあります。
当日は良い天気で、心地よい風が吹いておりました。
時間があれば、また参拝したいです。
ホッキ貝を模した、ご当地おみくじがかわいいですよ。
*投稿者のかたへ。
伊勢白山道さんに写真についてご質問がある場合は、下記4項目をご参考に、伊勢白山道ブログ新記事の投稿欄に改めてご質問ください。
1,名前はハンドルネーム(架空)のご記入または無記入で。
2,タイトルに「質問」の記載と性別をご記入ください。
3,URL欄は空欄でお願いいたします。
4,コメント本文に、改めてご質問の内容と、投稿されたこの御写真記事につけられたURL(例 http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/〜〜)をご記入ください。
件名:平泉寺白山神社(台風被害)2題。
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2018/09/06/024357#12
==========
投稿日時:2018年9月10日 月曜日 7:01:02
いつもありがとうございます。
7日、息子と平泉寺白山神社を詣でることができました。
台風で手水舎が見事に倒壊していました。
倒壊した部材はひどくないそうで、大工さんは使って また作り直せると 仰っているそうです。
拝殿横では二本の巨木が根こそぎ倒れていたり、 倒木で 行き先を通せんぼされていたり と台風の影響は少なからずありましたが、御社はどこも無事で、神域の不思議ですと社務所の奥さまは仰っていました。よかったです。
三五八オカメ
==========
投稿日時:2018年9月10日 月曜日 18:03:09
いつもお世話頂きありがとうございます。
平泉寺白山神社の台風被害の状況がわかる写真を投稿
させて頂きます。
本殿に向かう道や御手洗池周囲は何も問題ありませんが、
左手の末社の周囲や三宮に向かう参道は木が倒れたままで
手水舎は屋根が残っている状態です。
今回名前だけで寄付を受け取って頂けました。
*投稿者のかたへ。
伊勢白山道さんに写真についてご質問がある場合は、下記4項目をご参考に、伊勢白山道ブログ新記事の投稿欄に改めてご質問ください。
1,名前はハンドルネーム(架空)のご記入または無記入で。
2,タイトルに「質問」の記載と性別をご記入ください。
3,URL欄は空欄でお願いいたします。
4,コメント本文に、改めてご質問の内容と、投稿されたこの御写真記事につけられたURL(例 http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/〜〜)をご記入ください。
件名:地震雲20180909。
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2018/09/06/024357#13
9日神奈川県平塚市から富士山方向
9日昼頃 名古屋
投稿日時:2018年9月9日 日曜日 16:44:35
件名:肝川戸隠神社、倒木
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2018/09/06/024357#14
5ヶ月ぶりに戸隠神社へ、台風の影響を知らずに参拝しました。
参道の途中で、この先立ち入り禁止になっておりましたが、細心の注意を払って境内へ入りましたところ、荒れ様に驚愕しました。
今後、自治体で再建してもらえるのか、疑ってしまうほどの状況です。
今まで通り境内で参拝できる様になるまで、かなり時間を要するでしょう。
境内を覆っていた平泉寺白山神社ばりの綺麗な苔がかなり雨で流されて無くなっていたのも残念です。
今後この神社が再建されるのか、当分の間放置されるのか気がかりです。
*投稿者のかたへ。
伊勢白山道さんに写真についてご質問がある場合は、下記4項目をご参考に、伊勢白山道ブログ新記事の投稿欄に改めてご質問ください。
1,名前はハンドルネーム(架空)のご記入または無記入で。
2,タイトルに「質問」の記載と性別をご記入ください。
3,URL欄は空欄でお願いいたします。
4,コメント本文に、改めてご質問の内容と、投稿されたこの御写真記事につけられたURL(例 http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/〜〜)をご記入ください。
件名:地震雲20180908。
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2018/09/06/024357#15
投稿日時:2018年9月8日 土曜日 22:32:28
件名:大切
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2018/09/06/024357#16
管理者注記)本御写真は御本人のご希望により削除させて頂きました。
*投稿者のかたへ。
伊勢白山道さんに写真についてご質問がhttp://blog.hatena.ne.jp/isehakupedia/isehakupedia.hatenadiary.jp/edit?entry=10257846132621536262#previewある場合は、下記4項目をご参考に、伊勢白山道ブログ新記事の投稿欄に改めてご質問ください。
1,名前はハンドルネーム(架空)のご記入または無記入で。
2,タイトルに「質問」の記載と性別をご記入ください。
3,URL欄は空欄でお願いいたします。
4,コメント本文に、改めてご質問の内容と、投稿されたこの御写真記事につけられたURL(例 http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/〜〜)をご記入ください。
投稿日時:2018年9月7日 金曜日 10:54:27
件名:変わった形の雲
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2018/09/06/024357#17
お世話になります。静岡より伊勢方面、南から北に向かう雲、烏帽子を被り髭を生やしたカラス天狗とお供のカラスのお顔にみえませんか?
よろしくお願いします。
*投稿者のかたへ。
伊勢白山道さんに写真についてご質問がある場合は、下記4項目をご参考に、伊勢白山道ブログ新記事の投稿欄に改めてご質問ください。
1,名前はハンドルネーム(架空)のご記入または無記入で。
2,タイトルに「質問」の記載と性別をご記入ください。
3,URL欄は空欄でお願いいたします。
4,コメント本文に、改めてご質問の内容と、投稿されたこの御写真記事につけられたURL(例 http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/〜〜)をご記入ください。
件名:地震雲20180905。
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2018/09/06/024357#18
4日夕方 京都市
横向きの上下に連なる雲と、縦向きに横に連なる雲(写真なし)
5日昼 北九州市
投稿日時:2018年9月6日 木曜日 0:37:37
件名:肝川戸隠神社
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2018/09/06/024357#19
台風21号が去った後の肝川の戸隠神社です。
9月5日夕方に撮影しました。
ちょうど階段の一番上あたりで、根元から倒れてきた木の枝が、道の右・真ん中・左に地面に付いて立ち塞がるように道を遮っています。
まるでここから先は入ってくれるなと言っているように感じ、これ以上は立ち入らずそこで引き返しました。
下の写真は台風が来る前の9月2日に撮影したものです。
*投稿者のかたへ。
伊勢白山道さんに写真についてご質問がある場合は、下記4項目をご参考に、伊勢白山道ブログ新記事の投稿欄に改めてご質問ください。
1,名前はハンドルネーム(架空)のご記入または無記入で。
2,タイトルに「質問」の記載と性別をご記入ください。
3,URL欄は空欄でお願いいたします。
4,コメント本文に、改めてご質問の内容と、投稿されたこの御写真記事につけられたURL(例 http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/〜〜)をご記入ください。
投稿日時:2018年9月5日 水曜日 9:40:05
件名:9月1日と3日の富士山
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2018/09/06/024357#20
出張で上京の際に撮影した富士山です。
1枚目は9月1日千葉県上空から。左奥に浮かび上がる幻想的で神々しいお姿に感動しました。上空から天日津久神社の参拝を想い感謝想起。
2枚目は9月3日台風接近直前のお姿。目視では頂上付近が赤黒く見えました。上空から眺める日本列島、本当に美しい。日本に生まれ日本人として生かされる今を大切に、と改めて感じる旅となりました。仕事のご縁をいただき感謝します。
*投稿者のかたへ。
伊勢白山道さんに写真についてご質問がある場合は、下記4項目をご参考に、伊勢白山道ブログ新記事の投稿欄に改めてご質問ください。
1,名前はハンドルネーム(架空)のご記入または無記入で。
2,タイトルに「質問」の記載と性別をご記入ください。
3,URL欄は空欄でお願いいたします。
4,コメント本文に、改めてご質問の内容と、投稿されたこの御写真記事につけられたURL(例 http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/〜〜)をご記入ください。
注1)上記の写真のオリジナルサイズはこちらのアルバム「fotolife」から御覧頂けます。
注2)掲載希望の御写真はこちらにお送りください。isehakupedia@gmail.com
注3)ハンドルネームが記載されていない方は、メールアドレスの先頭2文字のあと伏せ字にしたものを暫定のハンドルネームとして記載しております。