伊勢白ペディア投稿写真1「参拝写真・風景写真」

読者から投稿された参拝写真・風景写真の公開場所です。

2020年5月11日〜

  

==========
投稿日時:2020年5月20日 水曜日 9:38:07
件名:5月14日の夕方の空
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2020/05/14/173931#11

この景色は西の空へ太陽が傾いているときに、右側に三角の形に見えた(雲?光の屈折?)ので不思議に思い撮りました。その、右側には昔は○○富士と呼ばれた爺神山(残念ながら砕石のため今は削られて形が哀れです)が有ります。空に浮かぶこの三角の形象は何かを伝えているように思いました。三角の神様ですか?もし、何かのサインで、私たち人間が知る必要がありましたら、リーマンさんにお答え頂きたいと思い、投稿させていただきました。

f:id:isehakupedia:20200521141803p:plain

*投稿者のかたへ。
伊勢白山道さんに写真についてご質問がある場合は、下記3項目をご参考に、伊勢白山道ブログ新記事の投稿欄に改めてご質問ください。
1,名前欄に【質問、性別、数字記号による仮名】の順に記入してください。
2,URL欄は空欄でお願いいたします。
3,コメント本文に、改めてご質問の内容と、投稿されたこの御写真記事につけられたURL(例 http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/〜〜)をご記入ください。

    

==========
投稿日時:2020年5月18日 月曜日 23:31:07
件名:5月15日18:18の富士山です
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2020/05/14/173931#12

うちは富士山から東北東に80kmくらいの場所です。
晴れた日の夕暮れ時にはシルエットで見え、曇りだとまったく姿が見えない富士山が昼間のようにはっきりと見えました。

f:id:isehakupedia:20200521141826p:plain

    

==========
投稿日時:2020年5月18日 月曜日 13:10:33
件名:優しさを発見
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2020/05/14/173931#13

先日、ある豪邸の前を通ったら、びっくり。

f:id:isehakupedia:20200521141819p:plain

f:id:isehakupedia:20200521141814p:plain

f:id:isehakupedia:20200521141809p:plain

        

==========
件名:地震雲2020年5月17日。
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2020/05/14/173931#14

横浜市(立つ雲)
f:id:isehakupedia:20200518092504p:plain

            

==========
投稿日時:2020年5月15日 金曜日 20:25:52
件名:命への賛歌…(わっこ)
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2020/05/14/173931#15

総鎮守様の鎮守の森には、今、トキワツユクサ(常磐露草)が群生して居ります。

f:id:isehakupedia:20200516202752p:plain

まるで羽を広げた天使のようです☆

f:id:isehakupedia:20200516202746p:plain

生垣のレッドロビンの一番弱った木の剪定中に、小さな赤いハート❤の葉っぱを見つけました。
大分枯れかけて居るこの木は、命の消えそうな中、今年も懸命に僅かな葉を茂らせて居ります。
❀ありがとう❀…スっくと立ち上がった葉っぱから、 母なる命へ捧げる感謝の声が聞こえて来るようでした。

f:id:isehakupedia:20200516202806p:plain

剪定くずを片付けた後のお土地の上に、再びハート❤の形をした葉っぱが一枚落ちて居りました。

f:id:isehakupedia:20200516202757p:plain

立ち上がり、背を伸ばし見上げた空に、レッドロビンの天辺から発射された様な飛行機雲が、東の上空を目指し 高く高く伸びて行きます。

f:id:isehakupedia:20200516202801p:plain

            

==========
投稿日時:2020年5月15日 金曜日 13:04:58
件名:春のお城
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2020/05/14/173931#16

春のお城を行きました。

お城の門に城名が入っており、よろしければ、消して頂くと幸いです。そのままでも良ければ構いません。

f:id:isehakupedia:20200516202741p:plain

f:id:isehakupedia:20200516202728p:plain

f:id:isehakupedia:20200516202734p:plain

f:id:isehakupedia:20200516202723p:plain

f:id:isehakupedia:20200516202719p:plain

                  

==========
件名:地震雲2020年5月14日。
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2020/05/14/173931#17

埼玉県北本市
f:id:isehakupedia:20200515100626p:plain

東京都杉並区
f:id:isehakupedia:20200515100622p:plain

横浜市(ハロ)
f:id:isehakupedia:20200515100612p:plain

愛知県大府市から東方向
f:id:isehakupedia:20200515100618p:plain

岐阜県根尾活断層揖斐郡上空に魚の骨状の雲
f:id:isehakupedia:20200515101008p:plain

                      

==========
投稿日時:2020年5月11日
件名:春爛漫の氏神様をご覧下さい。新潟です
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2020/05/14/173931#18

ハルシオンとクローバーのマリアージュ
今年初めてこんなに綺麗な花菖蒲が咲き乱れているのを見ました✨
いつもの巣みたいな穴の空いた木。
優しい色合いのツツジ
一番下は新しい氏神様の顔です。
今朝発見して、早速ご挨拶しました。✨
今年は氏神様も祭りがコロナで中止ですが、神事は執り行われるそうです。
神様ありがとうございます。

f:id:isehakupedia:20200514173555p:plain

f:id:isehakupedia:20200514173600p:plain

f:id:isehakupedia:20200514173606p:plain

f:id:isehakupedia:20200514175112p:plain

f:id:isehakupedia:20200514173612p:plain

f:id:isehakupedia:20200514173549p:plain

                      

==========
投稿日時:2020年5月14日 木曜日 12:32:41
件名:参拝写真 北海道神宮
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2020/05/14/173931#19

ハンドルネーム ☆123☆

昨年11月に北海道神宮で参拝の折、スマートフォンで撮影した写真です。
撮影時は風景のみ、後から人物のようにみえる画像が写り込んでいることが分かりました。

場所 左側から3番目の木の上部
内容 男性と兜を被った子供

f:id:isehakupedia:20200514173647p:plain

                      

==========
投稿日時:2020年5月13日 水曜日 23:19:15
件名:お馬さん
URL:https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2020/05/14/173931#20

今日、愛知牧場へ行ってみました。お馬さんが可愛かったです。

f:id:isehakupedia:20200514173632p:plain

f:id:isehakupedia:20200514173622p:plain

f:id:isehakupedia:20200514173627p:plain

f:id:isehakupedia:20200514173637p:plain

f:id:isehakupedia:20200514173617p:plain

 


注1)上記の写真のオリジナルサイズはこちらのアルバム「fotolife」から御覧頂けます。

注2)掲載希望の御写真はこちらにお送りください。isehakupedia@gmail.com

注3)ハンドルネームが記載されていない方は、メールアドレスの先頭2文字のあと伏せ字にしたものを暫定のハンドルネームとして記載しております。