投稿日時:2019年10月6日 日曜日 17:59:07
件名:富津の神社に行って来ました(part3)
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2019/10/04/081448#09
富津の皇(スメラ)神社に参拝させて頂きました。予定では成田の天津の神様の所に行くつもりだったのですが、今日の記事を読ませて頂き、急遽予定を変更しました。
神社は崖を登った所にあり、下はヒカリモの発生地として天然記念物になっています。
皇神社は急な階段を登った上にあり、東京湾に面しています。
皇神社から見た東京湾です。左下にはビニールシートをかけた民家の屋根が見えます。
富津の手前の君津、木更津、姉ヶ崎あたりから、このようなブルーのビニールシートを屋根にかけた家が散見されました。まだ修理も済んでないのに、また次の台風が来るなんて。東京湾とこの地が静かでありますようにと思わずにはいられませんでした。
投稿日時:2019年10月6日 日曜日 22:56:31
件名:麻賀多神社
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2019/10/04/081448#10
10月5日に台方の麻賀多神社へ参拝しました。台風15号の影響は大きく、大杉を守るように周りの木々が倒れている光景を見て唖然としました。天日久津神社を参拝している時にも倒木の伐採している音が聞こえておりました。神楽殿に寄りかかっていた木も伐採されて付近に置かれていました。麻賀多大権現が台風の影響と思われる雨風により、汚れていた事が大変になりました。
投稿日時:2019年10月6日 日曜日 22:18:37
件名:名古屋市の護国神社にて
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2019/10/04/081448#11
10月6日の朝、友人と護国神社の掃除に出向いた時に、ズボンの後ろポケットにケータイを入れていましたら、手を触れた覚えもないのに、いつの間にかシャッターが切れていたらしく、奇妙な写真が撮れていました。(手直ししましたが、本当は逆さに写っていた写真でした)
まるで空間が歪んでいるかの様に撮れているのですが、以前にこちらで麻賀田神社で撮れたという写真を拝見し、その写真も画面が歪んでいたのを見ていましたので、それと似たような磁場?がある場所なのかも知れないと感じられました。
伊勢白山道様にも見て頂きたく、写真を送らせて頂きました。(匿名希望)
*投稿者のかたへ。
伊勢白山道さんに写真についてご質問がある場合は、下記3項目をご参考に、伊勢白山道ブログ新記事の投稿欄に改めてご質問ください。
1,差出人名前欄に「質問 性別(男または女)」とハンドルネームを追加する場合は必ず架空のものをご記入ください。
2,URL欄は空欄でお願いいたします。
3,コメント本文に、改めてご質問の内容と、投稿されたこの御写真記事につけられたURL(例 http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/〜〜)をご記入ください。
投稿日時:2019年10月6日 日曜日 10:48:09
件名:参拝写真
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2019/10/04/081448#12
淡路島の伊奘諾神宮
淡路島の志筑八幡神社
伊勢白山道さんに写真についてご質問がある場合は、下記3項目をご参考に、伊勢白山道ブログ新記事の投稿欄に改めてご質問ください。
1,差出人名前欄に「質問 性別(男または女)」とハンドルネームを追加する場合は必ず架空のものをご記入ください。
2,URL欄は空欄でお願いいたします。
3,コメント本文に、改めてご質問の内容と、投稿されたこの御写真記事につけられたURL(例 http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/〜〜)をご記入ください。
投稿日時:2019年10月6日 日曜日 10:13:44
件名:わっこ
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2019/10/04/081448#13
一晩で真っ赤に熟した柿?!
伊勢白山道さんに写真についてご質問がある場合は、下記3項目をご参考に、伊勢白山道ブログ新記事の投稿欄に改めてご質問ください。
1,差出人名前欄に「質問 性別(男または女)」とハンドルネームを追加する場合は必ず架空のものをご記入ください。
2,URL欄は空欄でお願いいたします。
3,コメント本文に、改めてご質問の内容と、投稿されたこの御写真記事につけられたURL(例 http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/〜〜)をご記入ください。
投稿日時:2019年10月5日 土曜日 21:23:00
件名:不思議な光
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2019/10/04/081448#14
いつもありがとうございます。
先月北海道大雪山に行った際に撮った写真に不思議な光が
写っているものがありました。
リーマンさんに見て頂ければと思いますので、お手数おかけ
致しますがアップ頂ければと思います。
伊勢白山道さんに写真についてご質問がある場合は、下記3項目をご参考に、伊勢白山道ブログ新記事の投稿欄に改めてご質問ください。
1,差出人名前欄に「質問 性別(男または女)」とハンドルネームを追加する場合は必ず架空のものをご記入ください。
2,URL欄は空欄でお願いいたします。
3,コメント本文に、改めてご質問の内容と、投稿されたこの御写真記事につけられたURL(例 http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/〜〜)をご記入ください。
件名:地震雲2019年10月5日。
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2019/10/04/081448#15
神奈川県三浦市(立つ雲)
大阪市より北東方向(立つ雲)
投稿日時:2019年10月4日 金曜日 23:59:46
件名:10月4日 八雲氷川神社/浄真寺(九品仏)にて
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2019/10/04/081448#16
八雲氷川神社
浄真寺(九品仏)にて
自由が丘の近くとは思えない境内の広さです。
九体阿弥陀様がいらっしゃるのはこちらと、京都と奈良の境にある浄瑠璃寺だけだそうです。
投稿日時:2019年10月4日 金曜日 9:39:00
件名:良いところです
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2019/10/04/081448#17
先日、甲山の神呪寺に行って来ました。麓の駅から歩いたのですが、綺麗な街で楽しかったです。神呪寺は小さな所ですが、アットホームな良い所でした。
いつも綺麗な写真を見せていただいています。ありがとうございます。よろしくお願いします。
投稿日時:2019年10月2日 水曜日 0:09:19
件名:八重山諸島/石垣島/海亀さま
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2019/10/04/081448#18
海亀さま
投稿日時:2019年10月4日 金曜日 15:40:57
件名:不思議な雲の写真を送ります。
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2019/10/04/081448#19
今、はじめての熱田神宮参拝に向けて東海道新幹線の中なのですが、珍しく富士山か山頂まで雲にかからず、お姿を拝見することができました。なかなかこういう良天の時はないので、富士山に手を併せて感謝と日本経済の安寧をいのりました。
富士山を過ぎて5分ほど行った先の空に、とても不思議な雲が出ていましたので、何枚か写真に収めました。
立つ雲か?は、分からないのですが、まるで天から降りて来た杖の様に、雲の中からニョッキリと生えているかの様な面白い雲です。杖は、恐らく名古屋方面を指している様です。
伊勢白山道さんにも見て頂きたく、まるぞうさんに写真を送信させて頂きました。
何卒宜しくお願い致します。
ないしょの人より。
1,差出人名前欄に「質問 性別(男または女)」とハンドルネームを追加する場合は必ず架空のものをご記入ください。
2,URL欄は空欄でお願いいたします。
3,コメント本文に、改めてご質問の内容と、投稿されたこの御写真記事につけられたURL(例 http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/〜〜)をご記入ください。
投稿日時:2019年10月3日
件名:地震雲。
URL:http://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2019/10/04/081448#20
千葉県市川市
千葉県九十九里から東京方向(立つ雲)
注1)上記の写真のオリジナルサイズはこちらのアルバム「fotolife」から御覧頂けます。
注2)掲載希望の御写真はこちらにお送りください。isehakupedia@gmail.com
注3)ハンドルネームが記載されていない方は、メールアドレスの先頭2文字のあと伏せ字にしたものを暫定のハンドルネームとして記載しております。